A Different kind of truth

初期ブラウンサウンドはファズなのか?

EP17 Univox Uni-Drive

ハードロックのギターサウンドは、70年代になるとファズの他にブースターで真空管アンプを歪ませる方法も流行っていきます。

f:id:Ed_hunter:20170811094225j:plain

初期のジミーページは、トーンベンダー主体でしたが、後にブースター+真空管に移行しているようで、ファズから乗り換え始めた頃に使っていたと言われるのが、ユニボックスのユニドライブです。ジミーページが、エコープレックスをブースターとして使っていたと言う話はいつ頃の話なんでしょうか?本人の発言なのか、ユニドライブの存在を知らない人が言い出したんでしょうか。そもそもエコープレックスってそんなに増幅率高くないような。。

f:id:Ed_hunter:20170811094129j:plain

エコープレックスブースター説も信ぴょう性ないとは思っていますが、ユニボックスをブースター説も多分違うだろうとは思いつつも、誰も試してみてないこともあり、ユニドライブは気になる存在でした。EPブースターなんかも人気があるようなので、ユニドライブもブースターとしてどうなのか試してみることとしました。

f:id:Ed_hunter:20210801154512j:plain

ユニドライブのクローンでも最も完成度が高い言われるJEXT TELEZのUNI-DRIVEを入手しました。JEXT TELEZのサイトによるとネットにある回路図は間違いがあり、こちらは忠実にオリジナル回路を再現、確かトランジスタも同じものだったような記憶があります。

f:id:Ed_hunter:20210801154537j:plain

ブースターとして最も有名なものはダラスレンジマスターでしょうか。ダラスレンジマスターは、トランジスタがたった一つの非常にシンプルな回路ですが、UNI-DRIVEは、レンジマスターに比べるとやや凝った回路(3石)のようにも見えます。回路的には、レンジマスターよりは、カラーサウンドに近いように思います。回路に詳しい人からすれば、全然違うって言われそうですが。。

f:id:Ed_hunter:20200930215703j:plain

基本的には、ブースターなので音量はかなり大きくなります。DRIVEに関してはフルにしてもほとんど歪みません、カラーサウンドの方がずっと歪みます。基本的にはアンプをプッシュする用途、アンプのトーン補正のフィルターとして用途として使っていたのだと思います。現代では、SD1やTS等のオーバードライブをブースター兼トーンフィルターとして使いますが、それらとはブーストする音域が結構違います。トーンに関しては、ジミーペイジファンが使っているデモがありますので、そちらを参考にする良いでしょう。印象としては、割と地味な感じでジミーペイジファンとか、オーバードライブをブースターとして使うとミッドが強すぎると感じる人向けのように思います。個人的には、カラーサウンドの方が好みでした。この辺のブースターって使っている人少ないように思いますが、トランスペアレントオーバードライブと現代のペダルがしっくり来ない人は、試してみると意外と面白いかもしれません。