A Different kind of truth

初期ブラウンサウンドはファズなのか?

hatena

ギターの弦は緩めるべきか?

◇ギターの弦は緩める・緩めないどっち? ギター関係のネット情報を見ると、ギターの弦は緩める派と緩めない派があり、永遠テーマとも言われているようです。緩める派は「ネックがに力がかかり続けるのは良くない」、緩めない派は「何度も緩めると負担がかか…

ハムバッカーの4芯の配線方法

◇ハムバッカーの配線方法 ハムバッカーの配線で検索するとボリュームポットとかセレクターとの配線方法の情報が多く、リード線の4芯ケーブルの配線の仕方はあまり見つかりません。と言うのは、ハムバッカーの4芯のリード線は、メーカーによって色がバラバ…

トレムバッカーとFスペースと53mm

◇53mm Suhrのピックアップは、50mmと53mmの2種類がありますが、トレムバッカーなのかFスペースなのかついて調べてみました。 ◇ノーマルハムバッカー ・通常のハムバッカーは、ポールピースの間隔をギブソンタイプの弦間隔に合わせ50mm程度としています。 ・…

Fingerboard / Fretboard

早いのもで今年も残り僅かです。今年は、80年代音楽を聴いたりしたせいか、いつもと違うギターを手に取ったりしました。エレキギターに使う木材にはほとんどこだわりがありません。ただ、ひさしぶりに手にしたこのギターの指板の木材なんだっけて調べてみた…

ピュアニッケル弦とニッケル弦の違い

・ピュアニッケルとニッケル ニッケル弦には、ニッケル弦とピュアニッケル弦がありますが、その違いはなんなでしょうか?ピュアの方が純度が高く、ニッケルの方は純度が低いのでしょうか? ・ニッケルワウンド弦 ピュアニッケルでは無い普通のニッケル弦です…

歪みと倍音の関係

歪みとは、波形がクリップすることで、現象として倍音が増えるわけではありません。ただし、歪んだ波形を数値分析すると倍音の関数で表すことはできますので、数式上では倍音が増えることになります。実際に歪んだ波形を分析してみて、歪みと倍音の関係をみ…

ハイゲインとディストーション

実は、オーバードライブとディストーションの記事へのアクセスが多いようですので、今回は、少し補足的な記事を書こうかと思います・ ・ゲインとは 海外オークションなんかの売り文句でMy Loss, Your Gain (私の損失はあなたの利益、つまりお買い得です)なん…

ハムバッカーの発明

・ハムバッカーの発明 2つのコイルでハムをキャンセルするハムバッキングコイルは、スピーカーやマイクロフォン向けに1930年台に発明されます。楽器向けのハムバッキングピックアップの特許(USRE20070)は、1935年にレスティ(Arnold Lesti)さんによって発明…

歪みと倍音とは

よく、歪ませると倍音が増えるというけれど、それって正しいんでしょうか? ・歪みとは そもそも歪みとは、電気信号が電圧の限界を超えてしまい波形が欠けてしまう(クリップ)してしまうため、音が潰れてしまう、歪んでしまうことです。 歪み方によって、大…

オーバードライブとディストーションの違い

オーバードライブとディストーションの違い 歪みペダルが多様化した現在では、オーバードライブとディストーションに明確な違いは無いのですが、元々は回路的な違いから区別されています。 ファズの回路は、一般的にトランジスタと抵抗とキャパシタを組み合…